【取付&初期設定】データロガーが届いてから測定までの手順

データロガーの取り付け方法を詳しく紹介します。

STEP
場所選び

安定して、圃場のデータが集められる場所を選んで、データロガーの取り付けを行います。

  • Wi-Fiが届く
  • 雨や水がかからない
  • 1mくらいの高さ
  • 測定したい光が直接当たる
  • 土壌センサーが測定したい場所に届く
  • 水ECセンサーが測定したい場所に届く

困ったときはWi-Fiルーターの近くに

Wi-Fiは通信距離が短く、意外と距離が近くに見えるのにデータが上手く取れないことも。
設置場所に困った場合はWi-Fiルーターの近くに設置しましょう。
上手くデータが取れない場合も、設置場所を変えるだけで改善する場合があります。

STEP
設置

太陽光パネルが天側です。
結束バンド等で仮固定して、土壌センサー、水ECセンサーの線が届くか…を確認しておくと、二度手間が減らせるかもしれません。

太陽光パネルが天側
マイカ線でパイプに取り付け
マイカ線でパイプに取り付け
結束バンドで仮固定
結束バンドで仮固定

▼土壌センサーを土に刺す。
電極部分が空気中に出ないように刺せるのが理想です。また、可能な場合は横から刺しましょう。

土壌センサーは横から刺す
土壌センサーは横から刺すと◎
電極部分が全て刺さるように
銀色の部分は見えないように全て刺します

▼ECセンサーは電極部分を水に漬ける
赤い部分が電極です。測定する養液に漬けましょう。また、土耕栽培のドリップピンの先に養液溜まりを置いて、測定するのも便利です◎

赤で示した部分が電極
土耕栽培の潅水も測定
土耕栽培の潅水も測定
STEP
STEP
STEP
Wi-Fi設定

ここからは、データロガーをWi-Fiに接続する設定を、スマートフォンのアプリを使って行います。

  • 2.4GHz帯のWi-Fi回線のSSID、パスワードを確認しておく
  • 操作できるスマートフォンを用意する

また、セキュリティ維持のため、ここの操作は個別に送らせて頂いた資料をご覧ください。

STEP
STEP

ゲートウェイと併せて購入頂いた場合、初期設定済です。
特に何もしなくてOKです。

STEP
設置完了

アプリから、接続時刻を確認してみましょう!
最近接続できているのなら、インターネットの接続も成功しています◎

最終接続時刻は、機器が最後にインターネットに接続した時刻です。

約3分毎に情報が更新され、インターネット上にデータが集まっていきます。
また、他の機器との連動も行います。

温度の値を使って自動換気…等、他の自動化制御機器にも、この値が使われます。

温度の値を使って自動換気…等、他の自動化制御機器にも、この値が使われます。

STEP
長く使って頂くメンテナンス、消耗品交換

データロガーはたくさんの消耗品で出来ています。
強制通期ファン、各種センサー等。

消耗品は全てご自身で交換ができます。
交換して、長く使ってもらえるように設計しています。

また、私の方でフルメンテナンスすることも可能です。お気軽にお問合せください。